こんにちは。松本です。
今回はアンテナ本体の工事ではなくて、アンテナの差込口を増設した時の写真をご紹介します。 
アンテナの差込口を増設

JUGEMテーマ:地デジ対策情報
[アンテナ工事・分配工事・施工写真]


今は地デジへの切り替え工事の受注が多いのですが、中には「別にテレビ観ないしな」と思う方もいらっしゃるかもしれません。更にそう思う方の中には「自分の部屋にアンテナが来ていれば観るんだけど」という方もいらっしゃるのかもしれません。
そういう方にはこういった工事も行っております。
アンテナの分配工事と言って、アンテナ線を分ける工事なのですが、アンテナを分配すると配線が汚くていやだと思っている方もいらっしゃるのでは?
そこで今回は屋外引き回しの上、部屋内はアンテナの差込口を作った施工例のご紹介です。
アンテナの差込口を増設今回は一つの差込(アンテナコンセント)を増設したのですが、バランスなどを考え1口用のプレート(ホテルプレート)を使用することにしました。
この写真は、アンテナ線挿入用の貫通穴と、プレートを取り付ける埋め込みボックス用の穴を切り抜いたところです。

アンテナの差込口を増設ボックスを壁の中に取り付けるのですが、今回は柱の横ではなかったので中空ボックスというものを利用しています。ボックスが取り付け終わったら、アンテナ線を通した後に、枠に固定したアンテナコンセントに結線し、ボックスに固定します。

アンテナの差込口を増設固定ができたら、プレートをかぶせて終了です。
差込の部品は共通の大きさですが、プレートの大きさはあまり見慣れない大きさかもしれません。通常のプレートはこの差込の部品が3個縦に並んで収まる大きさとなっていますが、このプレートは1個専用のもので、正方形に近い形になっています。

アンテナの差込口を増設養生を外して、掃除をして終了です。

もちろん、分配工事はアンテナ線を直接引き込むことに問題はないのですが、テレビをいろいろと動かすかもしれないとか、見栄えよく仕上げたい等と言ったご要望にはこういった形で対応させていただけるのではないでしょうか。
もちろん地デジの工事と同時に行うことも可能です。ついでにお子様の部屋にも線を引いておこうか、などと言ったご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。